その後2008年には、子どもたちのインターネット利用についての研究会を有識者とともに設立するなど、安心・安全にインターネットを利用できる環境の実現に努めています。
従来「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年インターネット環境整備法)に基づき、3G・LTE回線を使った通信に対するフィルタリングが義務付けされていました。 しかし、アプリやWi-Fiからの接続時にはフィルタリングがかからないという状況が発生しています。ネットスターでは、こうした状況と保護者からの要望を受けてアプリの評価・分類を開始しました。
ネットスターのアプリの評価・分類リストは、「規制すること」に限らず、「どのような内容のアプリなのか」「子どもが利用するとどのようなリスクがあるのか」「セキュリティ上の危険はあるのか」という 3つの視点で評価・分類を行っています。
保護者はこの結果をもとに、そのアプリを子どもに使わせてもよいかどうか判断し、アプリの起動制御を行うことができます。
- アプリの評価・分類はどのように行われているのですか?
- 評価・分類の対象となるのは、有料アプリだけですか?
- 評価・分類の対象となるのは、個人向けのアプリだけですか?
- 対象となるスマホ(スマートフォン)は何ですか?
- ネットスターのアプリ評価・分類の対象年齢を教えてください。
- コミュニケーション機能を持つアプリの「レベル分け」とはどのようなものですか?
- アプリフィルタリングの方式は「ブラックリスト方式」「ホワイトリスト方式」どちらでしょうか?
- ネットスターのアプリ評価・分類リストに登録されていないアプリを使うことはできますか?
- Google Playと登録カテゴリが違います。どうしてですか?
- アプリ評価・分類リストはどのくらいの間隔で更新されるのですか?
- アプリがアップデートされた場合、登録内容はどうなるのでしょうか?
- アプリの規制を解除したのに、まだ利用できない機能があります。どうしてですか?
- フィルタリングを使うと、ブラウザが起動できません。どうしてですか?
- 一見問題がなさそうなアプリなのに規制されます。どうしてですか?
- テレビで紹介されている話題のアプリにもかかわらず規制されました。どうしてですか?
- 当社のアプリを評価・分類リストから削除してもらませんか?お客様から苦情がきています。
- 審査するときに、事前に連絡をもらうことはできますか?
- 健全なアプリか、有害なアプリか、ネットスターが決めているのですか?
- 優先的にアプリを評価してもらうことはできますか?
- アプリの登録をお願いしてから、どのくらいの期間で登録されるのでしょうか?
- 同じようなタイトルのアプリがある場合、間違えたりはしませんか?
- 登録内容の詳細を知りたいので教えてください。
- アプリの評価・分類の定義はどのように決められているのですか?
アプリの評価・分類はどのように行われているのですか?
専門スタッフが実際にアプリを使用して判定しています。
評価・分類の対象となるのは、有料アプリだけですか?
有料アプリ、無料のアプリの区別なく、いずれも評価・分類を行っています。
評価・分類の対象となるのは、個人向けのアプリだけですか?
アプリの用途は意識せずに評価・分類を行っています。
対象となるスマホ(スマートフォン)は何ですか?
現在、Android端末のみが対象です。
ネットスターのアプリ評価・分類の対象年齢を教えてください。
おおむね小学校高学年から高校生を対象としています。
コミュニケーション機能を持つアプリの「レベル分け」とはどのようなものですか?
子どもの利用へのサイト側配慮の程度によるレベル分けを実施しています。
年齢・学齢による一律の区分は適当でないため、ネットスターのリストでは、「配慮が無い、または大人の利用を前提にしている」レベルから、 「初めてコミュニケーションサイトを利用する子どもを前提にしている」レベルまで、大きく四段階の区分を提供しています。
アプリフィルタリングの方式は「ブラックリスト方式」「ホワイトリスト方式」どちらでしょうか?
ブラックリストやホワイトリストといった概念はありません。
ネットスターではこれを「稼動確認済みアプリデータベース形式」と読んでいます。
ネットスターのアプリ評価・分類リストに登録されていないアプリを使うことはできますか?
リストに登録されていないアプリ(評価が終わっていないアプリ)は起動することができません。
Google Playと登録カテゴリが違います。どうしてですか?
フィルタリング用途に適したネットスター独自のカテゴリを使用しているからです。
そのため評価の結果Google Playとカテゴリが異なる場合があります。
アプリ評価・分類リストはどのくらいの間隔で更新されるのですか?
毎日更新されています。
アプリがアップデートされた場合、登録内容はどうなるのでしょうか?
登録内容は不定期に見直され、変更があった場合は登録内容を修正します。
アプリの規制を解除したのに、まだ利用できない機能があります。どうしてですか?
URLフィルタリング設定の影響を受けている可能性があります。
フィルタリングを使うと、ブラウザが起動できません。どうしてですか?
URLフィルタリングは専用ブラウザ以外動作しませんので、一般的なブラウザは起動できないようになっています。
一見問題がなさそうなアプリなのに規制されます。どうしてですか?
不正な利用をする可能性があると確認されたアプリは規制の対象となることがあります。
テレビで紹介されている話題のアプリにもかかわらず規制されました。どうしてですか?
テレビなどで紹介されているアプリやWebサイトでも、保護者の判断により規制の対象となる場合があります。
しかし、これら従来型メディアとインターネットの大きな違いは、情報発信が容易でしかも24時間利用ができるうえ、物理的な配慮が難しいことです。 保護者にとっては従来のメディアとは異なる心配ごとが発生しており、こうした状況への対策のひとつにフィルタリングという技術が考案されています。
フィルタリングでは、保護者の判断により子どもに使わせたくない、または見せたくない内容をコントロールすることができます。 そのためテレビなどで紹介されているアプリやWebサイトでも、保護者の判断により規制の対象となる場合があることをご理解ください。
当社のアプリを評価・分類リストから削除してもらませんか?お客様から苦情がきています。
分析内容の間違えなどを除いて、登録を削除することはできません。
つまり、アプリ提供事業者様の利用者(お客様)がお子さんであるのに対し、フィルタリングの利用者(お客様)は保護者です。
したがって、フィルタリングの利用に際しては、その機能の解除を行う、個別にアプリ利用を許可する、または禁止するなど、 利用者(保護者)の意図を反映させることが前提になっていますので、分析内容の間違えなどを除いて、登録を削除することはできません。
審査するときに、事前に連絡をもらうことはできますか?
アプリ提供事業者様向けの事前通知等は行っていません。ご了承ください。
健全なアプリか、有害なアプリか、ネットスターが決めているのですか?
フィルタリングとして使いやすいようにグルーピングしたものを提供しています。
ただし、お子様の利用に心配だと思うアプリやホームページは利用者の意見が重なることも多く、フィルタリングとして使いやすいようにグルーピングしたものを提供しています。
優先的にアプリを評価してもらうことはできますか?
アプリが公開済みであれば、ご申告に応じて評価いたします。
ただし、アプリの評価はユーザの利用頻度が高い、またはその可能性が認められるものから実施しています。
そのため、登録に多少お時間をいただく場合があります。どうかご了承ください。(お問い合わせはこちら)
アプリの登録をお願いしてから、どのくらいの期間で登録されるのでしょうか?
通常3営業日程度を目安にお考えください。ただしアプリの構成などにより評価時間は変動します。
同じようなタイトルのアプリがある場合、間違えたりはしませんか?
同名タイトルでも区別はできています。詳細については公開しておりません。ご了承ください。
登録内容の詳細を知りたいので教えてください。
登録に関する詳細情報は公開しておりません。
登録内容に間違い等がある場合、該当アプリをお知らせいただければ再評価します。その結果登録カテゴリが適切でない場合は、内容を変更します。
アプリの評価・分類の定義はどのように決められているのですか?
フィルタリング利用者の声、研究会やアンケートなどによる意見を参考として、なんらかの不安を感じられているものをまとめたものです。